TOP 施設概要 お部屋 お魚料理 アクセス お申し込み 周辺観光案内 リンク
サイトマップ 宿泊料金
飲物料金
おすすめプラン 結納婚礼料理
ご法事料理
オコゼ
あこう
空室状況 大林映画の
ご案内
お客様の
ご感想
                                      数寄屋造りの料亭旅館
                                          魚信のロゴ(うおのぶ)
                                                    電 話 0848−37−4175
                                                    メール info@uonobu.jp
                                                    URL   http://www.uonobu.jp/


(1)大広間52名様の場合
(2)浮舟24名様の場合

   
お願い
魚信ではサービス料を15%いただいています。従いまして、いわゆる
お祝儀・お心付け・チップ・御土産などのご配慮は必要ございません。
どうぞ、ご安心の上お寛ぎいただければ幸に存じます。


       

結納・結婚式のお食事メニュー

顔合せ・披露宴の料理はお一人様9,660円から承っております。
次の献立は10,000円の例です。(サ−ビス料込み、消費税込み)
(11月30日更新)



ご結納の献立
先付 中千代口三種盛り、オクラ、茗荷、海苔、海老
前菜 豆腐、塩子持昆布
刺身 鯛、カンパチ、烏賊、平目
変鉢 牡蠣石磯辺、庵
煮物 目張オランダ、あしらい一式
油物 二色、カニの棒、蓮根、青唐
焼物 柚子釜盛り、車海老、合鴨、アスパラ、椎茸
酢物 ちり蒸し、アコウ、貝柱、ふく、野菜一式
吸物 蛤、丸あしらい一式
御飯 雲丹飯
果物 メロン、ピオーネ
                          
   

結納のメモ

御祝詞
■ご結納おめでとうございます。
いよいよご結婚遊ばされますこと心からお慶び申し上げます。
お結納は婚礼の盛儀の第一歩でございまして我が国の古来
からのゆかしいしきたりで、この結納が簡素な中にも厳か
に行なわれまして、ご両人様を始め両家の末広きご多幸を
謹んでお祈り申し上げます。


       
結納 の 品々 結納品の点数は、祝事ですので奇数にそろえます。
五点・七点・九点・十一点となりますが地方の習慣によって多少の違いがあります。
何品目にするかは仲人か両家と相談の上、新しい格式の有る熨斗をお選びの上お決めになるとよいでしょう。
根 切 り
御かため・決め酒
縁談がまとまれば吉日を選び話しかためのしるしとして酒・肴を贈り結納の日取りを決めます。
酒は現物(角樽)にし、肴は金子にするのが、通例です。
結 納 吉日を選び熨斗・末広・帯(小袖・結納金)酒・魚などに鶴・亀・松・竹・梅などのめでたい水引飾りをつけて贈ります。
帯・酒・肴などは現物の代わりに帯料(小袖料)(結納金)。家内喜多留・松魚料として金子にし、五品・七品・九品・十一品等で贈ります。
親族書・家族書も一緒に持参します。
結納のおかえし 先方の結納飾りより一・二段下の控えめな飾り(青紙使用)を選び先方の両親・家・ご先祖への土産などと一緒に結納当日・日を改めて吉日・荷送り当日・結婚式当日いづれかの日に贈ります。



婚礼(結婚式)結納(顔合せ)のお食事メニュー

婚礼のお料理はお一人様8,000円から承っております。
次の献立は15,000円の例です。献立内容は季節・旬によります。
(サ−ビス料15%込み、消費税5%込み)



ご婚礼(結婚式)の献立
先付 枝豆豆腐、キャビア、山葵
前菜 はずき芋、百合根ちゃく金、青梅金揚げ、
切り出し、竹子巻、数の子博多

刺身 鯛、平目、島鯵
変鉢 梅素麺、綿子、椎茸、オクラ
煮物 伊勢海老具足煮、末広長芋、絹也、鉄扇、冬瓜
油物 オコゼ竜田揚、青唐、レモン串し、抹茶塩、
豊年揚、稲穂
焼物 小鯛二色焼、雲丹焼、レモン串し、柚子味噌
酢物 車海老水仙、蟹水仙、黄味酢、海草、
花丸胡瓜
吸物 鱧抹茶吉野、姫人参、大根、鶴亀
留椀 赤出し、火取りカラスミ、鯛
御飯 にぎり寿司六種もり 烏賊、海老、雲丹、
平目、鯛、イクラ
果物 ピオーネ、西瓜

大広間34名様(ロの字)
大広間52名様 大広間52名様
大広間52名様(中央に2列) 大広間52名様(グループ単位)

戻 る